総計: 1050353  今日: 78  昨日: 91       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
天下無双 武蔵二刀剣法神免会
本文目次/16・3・1
稽古道具/17・3・20
生誕地問題/16・1・29
武蔵研究の深奥/16・11・20
秘伝書/18/2/17
剣法雑感/16・8・15
武蔵研究論文/20
入会について16/5/2
リンク/4
通販コーナー/16・5・20
秘奥義[門人頁]
拳法秘奥義
  
  
 義経と玄信/16・2・23 
 竹村與右衛門/16・2・1 
 鉄人金家の謎/16・2・1 
 無二斎兵法の真実/16・2・1 
 信家の謎16・2・29 
 無二斎十手と南蛮剣法16/3/27 
 青木金定の鍔16/6/8 
 武蔵周辺人脈の絵画16・7・6 
 鐔師金家と鉄人金家/16・7・11 
 宮本伊織傳二天一流の傳系 
無双直伝流居合術剣王会
無雙直傳流居合術劍王会
和科学の世界
琉球拳法秘拳会バナー
古流柔術研鑽会
古伝琉球拳法
天然理心流剣術研究
古伝秘武器術夢幻会
武蔵二刀剣法
大東流バーナ
祕傳大東流合氣柔術神氣館
無雙直傳和義禮和會
無雙直傳和義禮和會
幻の上方うどんの世界
幻の上方うどんの世界
唐傳影流
唐傳影流バナー
神戸下町たこ焼きの世界
チャンネル桜
古伝秘武器術夢幻会
チャンネル桜

●青木金定の鐔

青木鉄人の父は青木金定と言って鍔を作った。今日大金家よりも代下がり説が称えられる事が多いが、何事も感性的な論説は意味がないと思う。

上森先生を通じて金定鍔の資料を頂いたので掲載したい。

先ず唐人図の鐔(金定鐔B)、「山城国ノ藤原金定」と裏に銘があり、桃山期と思われる古鐔である。大金家の絵風鐔の源流となったと思われる枯朴さと技術が窺える。

そして何よりも藤原姓であることにも注目したい。

鉄人金家も宮本武蔵も鐔師信家も宮本無二、宮本伊織も全て藤原姓なのである。

金定鐔Aは「江戸住金定作」とあり、慶長年間に江戸入りをしたと云う伝承と一致。

金定鐔Bは「金定」の二字銘。なかなかに古雅な鐔であり、時代は古いと思われる。

確かに金定は大金家ほどの至上の芸術鐔と云うほどのものではない。しかしその源脈は確かに窺えると感じられる。金家こそは武蔵の薫陶を受け、その果てに鐔芸術を極め、鐔聖とまで言われるほどの芸術を醸成したと云う事なのではないかと思うのである。

[三鐔は横山碩致氏所蔵]ご提供ありがとうございました。

●「感性的」

某鐔の解説書には金定鐔は金家鐔までの時代が認められないとの記述があるのであるが、その様な判定の根拠が重要であろうかと思う。錆色の判定もなかなかに難しいもので保存状態、作者の作風変化、出来不出来、製作年代で大分変化すると思われる。また金家鐔は独特の錆処理法が施されているとも言われるし、独自の冶金技術を開発したと云う捉え方も出来るだろう。一説では漆処置をされているとも云う。

●絵師

大金家の絵風の作風については海北友松、長谷川等伯などの絵師の影響を受けたとされるのが定説である。しかしながら実はこの両名は武蔵の絵画においても大いに関連ありとするのが定説なのである。これが果たして偶然であるのだろうか? 同じ時代において流行りの絵師の影響をそれぞれが単に受けたと云う事なのだろうか? この様な点も含めて現在『刀剣春秋』で考証を連載中であるので見守って頂きたいと思う。

  金定鐔@龍図鐔表
  金定鐔@裏
  金定鐔@銘
●「江戸住金定作」とあり、金定が山城伏見から慶長年間に江戸入りをしたと云う伝承と一致している。 江戸入りをして作風も多少変わり、竜図鐔を作ったのかも知れない。
  金定鐔A雪月下唐人図鐔表
  金定鐔A裏
  金定鐔A銘
  金定鐔B唐人図鐔表
  金定鐔B裏
裏には銘があり、鳥の飛ぶ風景が描かれており、絵風鐔とそのものといえる。金家の絵風鐔の源流は金定にある事になる。
  金定鐔B銘
[1] 

●鉄人鐔

大金家を青木鉄人金家とすると、それでは「鉄人斎金家作」「鉄仁金家作」という様なやや作柄が落ちる鐔をどう捉えるかという問題がある。なかなかに難しい問題であるが、一つには鉄人と刻まれたものこそは大金家を慕った後代鐔とみるのが妥当かと思われるのである。

ただ問題は大金家が自己の号の「鉄人」を何故に刻まなかったかという問題だろう。なんともいえないが「鉄人」は武術家としての号であったと云う事であろうか。

EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd. All rights reserved.